
MACORON RADIO で言っていた話②
やあ。ナイトコブラだよ。
昨日、久しぶりに駅弁を食べたんだけど、写真撮り忘れたよ。
鹿児島の焼肉御膳。前回食べたのも鹿児島の弁当だったね。 (2/25のブログに書いてます。)
今回も食べたいコレだけが半額まで下がっていて、ラッキーだったよ。
ヨーカドーで全国菓子祭りをやってたよ。
写真のこいつは、よくこういう全国のお菓子集めました的なやつでは、よく見かけるね。 (撮影日 4/16)
で、今回は前に言っていた、AIによる作曲の話をようやく書く。 (大した話ではない)
この話、YouTubeに上げてるMACORON RADIOの中で話したのに、なぜか前々回といい、前回といい、YouTubeのライヴストリームで話した話って書いてた。
違うね、ライヴストリームじゃなくて、レディオで話したんだった。 (だから、訂正済み)
AI作曲の楽曲は、レディオの中でも1曲上げていて、他にもフルで2曲、動画にして上げてるんだけど。
https://youtu.be/tD-Av247zho?si=TxSL0n0ZvTkkBnol
https://youtu.be/4oHUJ3Z444Q?si=9CeATgErixovTUoK
これね。
このAIによる作曲は、簡単な詞の原型を入れるだけで、誰でも簡単に出来ちゃう。
曲のジャンルを指定するのも可能で、でも最初はお任せで作ってたら、コブラっていうワードや詩の内容から全部ハードロック調になった(笑)
まあ、そりゃそうだな。
AI凄いね。
曲が出来るまで、わずか数秒だよ?
凄い時代になったよ。
でも、動画内でも言ってるけど、不満な点も多々あって。
例えば、きっちり歌詞を作って書いても、AI側でガラッと変えてくることがよくあって、それが良い詞ならいいんだけど、残念なことも少なくない。
あと、日本語が複雑だから仕方ないと思うけど、詞の中の漢字の読みや発音が違っていたり、おかしかったり。
例えば、大人気 (だいにんき) を おとなげ とか。
注目の的 (まと) を ちゅうもくのてき とか。
こっちが書いた歌詞ならまだしも、お前が上げてきた歌詞なのに読み方が正しくなくて、ツッコみたくなる(笑)
あとは、 "〜は" の "は" を、 wa じゃなくて ha って読んだり。
だから、例えばいまの文頭の "あとは" の部分が atowa じゃなくて、 atoha って読んでしまったりする。
あとはもう読み方云々じゃなくて、ハイゴをサイゴって言っていたり、存在しない日本語を発しているのもちょいちょいある。
でも、そこはしょうがないね。
やっぱり機械だから。人間じゃないから。
AI生成のイラストなんかも、細かいところはおかしいってよく言われてるもんね。
けど、楽しませてもらって、曲のクオリティーも高くて、十分満足してるよ。
どこのサイトで作ってるか知りたい人は声掛けてね。 (ここでは教えない不親切さ)
今回は予告してた話を書いたから長くなったけど、次からは簡単な短めのブログにします。
See you next article.
NITECOBRA 🐍