
英語の話。
やあ。ナイトコブラだよ。
今日は成人の日。
成人を迎えた皆さん、おめでとうございます!! 🎉
ちなみに俺は成人式には行ってない。
理由は行きたくなかったから。
さて。
画像は昨日、コンビニで見かけた雑誌の付録なんだけど。
日本でよく見かけるこの表記。
“ボディバッグ” (ボディーバッグ)
これ、英語圏だと遺体を収容する、遺体収容袋を意味するからね。
英語で正しく言うと “Sling body bag” か、 “Cross body bag” で、 “Body bag” だけだと、遺体収容袋を意味してしまう。
だから、この名前で広まっちゃってるのは良くないよね。
なんか、日本てこういうの多いよね。
Hoody がパーカーって広まっちゃったのもそうだし。
そもそも、Parka でパーカだし。
YouTube観てても、何年か前から気になるのは、視聴者を “Listener” (リスナー) って呼んじゃう文化。
どっから広まったんだろ?
Listen は中学英語だから、わかる人も多いと思うけど、聴くっていう意味。
だから、ラジオとかの音声配信なんかで使う言葉で、映像配信のYouTubeで使うのはおかしい。
ラジオで聴いてる人をリスナーって呼んでるのは聴いたことあっても、TVで観ている人をリスナーって呼んでるのは観たことないでしょ?
YouTubeでリスナーって言葉を使ってる人は、他の人達が使ってるから、何の疑問も持たずに使い出したんだろうね。
他の日本で使われてる誤った英語も、そういった感じで広まっていったんだろうな。
なんか英語の話になってしまった。
俺、英語全然話せないけどね。
でも、これぐらいのことは知っている。
インフルエンザが猛威を振るっているから、気をつけて過ごしてね。
See you next article.
NITECOBRA 🐍